虫歯治療

虫歯治療

~歯が痛い、詰め物がとれた~

虫歯の原因について

むし歯とは、歯の組織がミュータンス菌という細菌のつくり出す酸によって溶かされ、蝕まれる歯の病気のことをいいます。ひとくちにむし歯と言っても、進行状況によって症状や治療法は異なります。
大きく4つに分類され、むし歯になってしまった箇所を削って詰めるだけで当面の治療が完了するケースから、抜かなければいけなくなってしまうケースまで様々です。

むし歯は早期発見がとても重要です。一度穴があいてしまうと、自然治癒は不可能です。
治療が必要になる前の段階である「初期むし歯」の間に発見をすること、また、むし歯ができても進行が進んでしまう前に治療をすることをおすすめします。

むし歯の進行・分類

むし歯の分類

C0

むし歯の進行 C0

歯の表面のエナメル質がごく一部溶け始めている状態です(脱灰といいます)。
表面を見ると白濁しています。この状態であれば、削る必要はありません。しっかりと歯磨きによるケアやフッ素塗布などを行うことで、唾液の力で修復されることもあります。(再石灰化と言います)

C1

むし歯の進行 c1

歯の表面をおおっているエナメル質が酸によって溶かされてしまった状態です。自覚症状が全くない為、気が付きにくく、あると分かっていてもつい放っておいてしまいがちです。

治療法
むし歯になっているところを削って、コンポジットレジンという白いプラスチック製の材料をその日のうちに詰めます。治療箇所が少なければ治療は1回で完了します。

C2

むし歯の進行 c2

エナメル質の下にある象牙質という組織までむし歯が到達した状態です。冷たいものや甘いものが歯にしみるといった症状が出ます。象牙質はエナメル質よりも柔らかい組織である為、象牙質まですすんでしまったむし歯は進行がはやくなります。

治療法
C1の治療の時と同じ白いプラスチック製の材料を詰めて完了できるケースと、むし歯を削り取った部分の型を取ってインレーと呼ばれる詰め物を詰めるケースがあります。
インレーを詰める場合は、型を取ったあとに詰め物をつくる過程がありますので、治療回数は最短で2回です。詰め物の材料は種類が色々ございますので、ご相談下さい。

C3

むし歯の進行 c3

むし歯が象牙質の全てに及び、歯の神経にまで到達してしまった状態です。
熱いものがしみたり、自発痛(何もしていないのに起こる痛み)や咬合痛(歯を噛み合わせた時に起こる痛み)が起こります。神経の根っこの先に病巣ができて歯茎が腫れることもあります。

治療法
歯の神経を取り除き、神経が入っていた歯の管の中をきれいに消毒します。きれいになった状態で、管の中に神経の代わりになる薬剤を詰めます。
その上から歯の土台とかぶせを装着し、きれいに修復します。治療回数は最短で3回ですが、根の中の状態や症状の有無によって変わりますので、一度診断を受けてください。尚、歯の土台やかぶせに関しても材料に種類がございますので、ご相談下さい。

C4

むし歯の進行 c4

むし歯が深く進行した為に歯の組織がほとんど崩壊し、歯の根っこしか残っていない状態です。歯の神経が死んでしまっている為、痛みを感じなくなります。このまま放っておくと、歯はぼろぼろになり、神経が腐敗し、歯周病へと発展していきます。

治療法
残念ながら、ここまでむし歯が進行してしまうと、抜歯になるケースがほとんどです。抜歯をしなくても良いと診断された場合はC3と同じ治療法・治療回数になります。抜歯をした場合は、歯がなくなってしまった部位に施す治療法がいくつかあるので歯科医師にご相談ください。